オケージョンシーンの服装は毎回何を着たらいいかわからず、ついついマンネリ化してしまいますよね。
今回はマナーもしっかり押さえつつ、大事な場でしっかり周りと差が付く着こなしをご紹介します!
※コーデ画像と商品画像のお色が多少異なる場合がございます。予めご了承ください。
フォーマル度別コーデ紹介!
★3つでランク分け!シーン別であなたにぴったりなコーデを見つけてみてください♪
フォーマル度★★★ お呼ばれきちんとコーデ
おすすめのシーン:結婚式
友人や家族の晴れ舞台。着こなしのマナーを守りつつ、とっておきの着こなしでお祝いしてあげたいですよね♪
アイテム選びの際にぜひチェックしておきたいマナーとおすすめの最新コーデをご紹介します!
せっかくのお呼ばれに恥ずかしい思いをしないために、マナーチェック!
1.白色のドレスはNG!
ご存知の方も多いと思いますが、白色は花嫁の特権カラーなのでピンク系やネイビー系など上品なカラーをチョイスしましょう!
2.露出は控えめがベター
スカートはひざ下か、ひざが隠れるアイテムを選びましょう♪ また肩が出ているものに関しては、一枚羽織るなど結婚式では大幅な露出はNGとされています。 以下でおすすめのコーデを紹介していますが、ノースリーブのアイテムはボレロなど羽織物も忘れないようにしましょう♪
3.ファー素材や革素材はNG!
動物性の革製品は、“殺生”をイメージさせるため避けた方がいいでしょう!
1.パールが上品!ナチュラルなベージュのセットアップ

フォーマルな場所では、統一感のあるセットアップがおすすめ!
キーネックに抜けたラインと大きめのパールで上品な印象もUPします♪
シューズも明るめのトーンで仕上げた、柔らかく女性らしいスタイル。
2.きれいめ派さんは”大人色ネイビー”でスタイリッシュに!

艶っぽく大人らしさを倍増させるネイビーなら、失敗しないカラーなので安心。
バックにかけて長くなるフレアトップスが、さりげない体系カバーとスタイルアップを叶えてくれます!
バッグ&シューズもヌーディーなベージュでまとめ、全体のツートンを意識するとより洗練された印象に♪
3.華やかさを添えるフリルデザイン◎ジャケットを羽織ってきちんと感も忘れず!

一気に花を添えてくれるフリルデザインのセットアップ。
そこにジャケットをプラスして、きちんと感も保たれた女性スタイルに仕上げるのも◎
小物もダークトーンでまとめることで、落ち着きのあるバランスの取れたお呼ばれスタイルに!
フォーマル度★★☆ 差がつくおしゃれコーデ
おすすめのシーン:入学式/卒業式
入学式・卒業式何を着ようか迷いますよね…。 結局1.2回着てその後使わなかったり…。と購入する際に悩む方も多いはず!
基本のマナーは守りつつ、ワンポイントアイテム投入でおしゃれ見せを叶えましょう♪
1.上下をネイビーで統一するだけで決まる!白インナーで顔周りも華やかに◎

適度なきちんと感が必要になる入卒園式の場では、上下のカラーを統一するだけで決まる!
中でもネイビーはブラックよりもグンとオシャレさと品が高まるカラーです♪
インナーも落ち感のある白ブラウスをチョイスして、顔周りも明るく仕上げれば周りにも負けを取らないコーデになります!
2.ペールカラー&パールが映える、おしゃれママの入学式スタイル♪

定番の黒やネイビーにおさめがちな入卒園式も、程よく肌に馴染むペールカラーで差をつけて◎
首元にパールが施されたデザインブラウスは、フォーマルなシーンでも使い勝手のいい優秀アイテムです!
タイトスカートでシルエットにメリハリを付けたら、華奢さも引き立つオシャレママに♡
3.タイ風ブラウスで抜け感UP!フェミニン派さんにおすすめのスカートスタイル♪

ブラウス×ジャケットの定番の組み合わせでも、タイ風のデザインで抜け感をUPさせれば一気に目を惹くオシャレスタイルに!
タイトスカートなら、フォーマルなシーンでもきちんと感を保ちながらフェミニンさが加わるのでおすすめ♡
シューズはジャケットのベージュとカラーを統一させて、全体をまとめるとさらに◎
4.組み合わせに悩む必要なし!簡単にコーデが完成するセットアップがマスト★

どんなオケージョンシーンでも使いやすいのはセットアップ。
無難な黒でも首元に大きめのパールが付いたデザイン性のあるアイテムなら、暗い印象になる心配もありません!
コーデ全体がダークトーンな時は、シューズやバッグに明るめカラーをチョイスするのがベストです☆
フォーマル度★☆☆ 気張りすぎないコーデ
おすすめシーン:オフィスカジュアル/参観日/懇親会
学校の参観日や会社のご飯会など、カジュアルすぎるのはNGだけど堅苦しくなるのも微妙で、塩梅が難しいですよね。
カジュアルすぎず気張りすぎない好バランスなスタイルをご紹介!
1.オフィスシーンでも使える、ブルージャケットでトレンド感を意識したハンサムコーデ!

トレンドでもあるカラージャケットを羽織って、いつものコーデの鮮度もUP♪
爽やかなホワイトパンツとのコントラストが、より生き生きとした表情に見せてくれます!
参観日などの気を張りすぎたくないシーンでのコーデにもおすすめ!
2.タイ結びで縦ラインも強調◎デザインブラウスで作るスタイリッシュな参観日コーデ!

胸元がポイントのリボンブラウスは、ゆるめのタイ結びで縦のラインを際立たせるのがコツ☆
センタープレス入りのテーパードパンツと合わせれば、着やせ効果も抜群のスタイルに!
ジャケットもコンパクトな丈感のものを選ぶとよりきりっとします!

3.パールデザインでアクセサリー要らず!ブラック×ベージュで叶えるきれいめスタイル

堅すぎるのはNGな参観日や普段のお仕事服では、上下のカラーを合わせるよりもツートーンでまとめるのがお洒落!
パールデザインが施されたブラウスなら、アクセサリー要らずでしっかり着映えてくれます!
大人っぽいベージュにモードなブラックを加えることで、全体がぼやっとせず引き締まって見えるのでGOOD◎

4.行事やオフィスでも馴染む、清潔感溢れるシンプルコーデ!

明るい色味のスカートと王道白ブラウスは、オフィスでも学校行事でも馴染みやすい組み合わせ♡
そこにネイビーのジャケットをさらっと羽織ることでアクセントが加わります!
シンプルなコーデでは、首元がすっきり見えるノーカラージャケットがおすすめ♪
5.きちんと感とトレンドを両立するなら、カラーパンツを主役に◎

青みのあるグリーンのパンツで、しっかりトレンド感も意識したオケージョンコーデ!
カラーものでもテーパードラインを選ぶことで上品な印象を崩さずに取り入れられます♡
セミフレアのジャケットでおしゃれなシルエットを演出しつつ、きちんと感もしっかりキープしてTPOに合わせたコーデを♪
オケージョンコーデまとめ
最後までご覧いただきありがとうございました♪ 意外と難しいオケージョンコーデの悩みを解決できましたか?大切な日の特別なコーデ、思いっきりおしゃれを楽しんでくださいね♡